【年長児】青山初等部専科 4月の学習内容
4月の学習内容
A考査対策
「回転図形」「四方観察」「位置の記憶」を実施しました。「回転図形」は、ペーパーを使って理解を深めた後、カードリングを使って個別審査形式でも確認をしました。個別審査の場合もペーパーと同様、時間は限られているので、すばやく解答できるようにしましょう。「四方観察」は上下左右から見たときの積み木を実際に手を動かしながら確認しました。スムーズに積み木を置くことができる子がいる一方で、特定の方向だと時間がかかってしまう子も見られました。どの方向でも見える積み木をイメージできるようにご家庭で練習しておきましょう。「位置の記憶」も「四方観察」と同じく青山学院初等部の入試で頻出ですが、一朝一夕では身につかない単元です。自分なりに覚え方を工夫しながら取り組んでいきましょう。
B考査対策
【絵画・制作】
4月は、海の生き物作りを行いました。事前に自分の好きな海の生き物を2種類決め、どうやってその生き物を作るか設計図をかいてもらってから作り始めました。前回と違い、事前に設計図をかいてもらったため、手を止めて悩んでいるお友達は少なかったです。作る時間は限られていますので、いきなり細部から作り始めるのではなく、作っているものが第三者から見てもすぐにわかるようにそのものの特徴から取り掛かるとよいでしょう。今回も時間内に完成しなかったお友達は、必ず家で完成させてくださいね。

【運動・行動観察】
4月の運動・行動観察は、ペットボトルリレーやドンじゃんけんゲーム、絵本の読み聞かせを中心に行いました。お友達と一緒に楽しく参加することも大切ですが、ゲームに熱中しすぎると、先生との約束を忘れてしまったり、お友達に対しての声掛けが強くなってしまったりすることがあるので気をつけましょう。絵本の読み聞かせでは、興味を持って聞くことができるかを見られています。お話に集中して、その後の質問に対して積極的に挙手をして参加しましょう。

保護者 面接対策
今回は第2回目の面接練習でしたが、いかがだったでしょうか?過去の資料でもお配りした通り、面接では父親・母親どちらにも質問されます。どのようなことをアピールするのか、ご夫婦間で共有しておきましょう。本日のフィードバックをもとに次回の面接練習に臨んでくださいね。