お子さまの課題に合わせて、選択受講が可能な2つの講習をご用意しました。桜咲く春にお子さまの資質を開花させる機会としてご活用ください!
3月19日(日)に実施
①青山学院初等部A考査対策(ペーパー入試再現講習)13:00~14:10
②青山学院初等部B考査対策(実技入試再現講習&父母面接練習)14:40~16:00
①A考査対策は過去出題内容を踏まえて、2022年に行われた男女時間帯別の入試内容から出題頻度が高いものを抜粋して構成し、お子さまに実際の入試の雰囲気を体験をしていただくための講習となっております。70分の講習で各単元とも制限時間を設けて取り組ませて、正答率が低かった問題を中心に解説もおこないます。
②B考査対策は、ご家庭では練習が難しい実技(運動・行動観察・制作など)の特訓講習です。2022年の入試内容と同様(抜粋)の課題をおこない、やり方のコツや気をつけるポイントを学ばせてながら個別にアドバイスして課題を修正していきます。
①A考査(ペーパー)対策
数年前よりA考査の内容が個別審査⇒ペーパー考査と変更されました。背景には、新型感染症の拡大のほか、初等部に通う児童の学力の底上げを意図していることが予想されます。
表参道青山教育研究所からは、昨年も「年長児青山初等部専科」を筆頭に多くのお子さまを初等部に送り出すことができました。
今回の講習は、70分で2022年に行われた入試内容を試験の形式で特訓します。
A考査の出題傾向は例年あまり変わらず、制限時間内に複数の問題を処理する集中力・スピードなどが要求されます。保護者の方に向けては、「実際の出題はどの分野から出たのか」や「制限時間はどのくらいであったか」、「冊子は何冊」で「何問の出題だったのか」などを保護者解説で詳しくお伝えいたします。



この講習が気になった方には、「年長児 青山初等部専科」のクラスがお勧めです。クラスの詳細はこちらをクリック!
②B考査(実技)講習
運動能力・制作での作業スピードを養う目的はもちろん、普段の通塾で待つ姿勢や言われた指示のとおりに取り組むことに課題があるお子さまにもオススメの講習です。
この講習は2022年の入試で出題された内容から抜粋して構成しています。運動は「クマ歩き」「リズムジャンプ(ケンケン・ケンパ他)」「リレー」などの特訓を行います。制作は「テーマ制作(海や空に関係あるもの)」をおこない、素早くイメージを固めて手際よく作業するコツを学びます。行動観察は「自由遊び」や「絵本の読み聞かせ」「発表」などをおこないます。
実際の入試は、集合から解散まで約3時間かけてじっくりと考査しています。長時間の入試も集中力を切らすことなく取り組めるように、今回も140分と長めに講習時間を設定しております。講習中に父母面接練習もおこないます。


予約方法について
❶受付はWEBにて先着順におこないます。「お申し込みはこちら(受付開始日に合わせてボタンが押せます。)」をクリックしてお申込みください。締切講習は表示されず、キャンセル待ちはございませんので、お考えの方はお早めにお申込ください。なお、残席はリアルタイムで更新されますので、ご希望の講習については残席状況をこまめにご確認ください。
❷ご入力のメールアドレスに、お手続き方法と当日の持ち物などのご案内メールをお送りいたします。メール記載の日時までに、事前振込をお済ませください。
※お使いのサーバーによっては、ご案内通知が迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もございますので、受信できていない方は、一度ご確認ください。
❸事前納入完了を持ってお席のご予約が完了です。当日お会いできるのを楽しみにしております。
※未納の方は、席状況によって当日受講できないこともございますので、あらかじめご了承ください。当日納入の場合は、お支払いを証明できるものをご持参ください。
持ち物・費用・会場・解説
●持ち物:12色クーピー、クレヨン、スティック糊、はさみ、セロハンテープ、水筒(お教室設備のウォーターサーバもお使いいただけます)、マスク、上履き(動きやすい服装をお勧めいたします)
●費 用
①A考査対策を受講 会員…8,000円(税込)/外部生…10,000円(税込)
②B考査対策を受講 会員…16,000円(税込)/外部生…18,000円(税込)
●会 場:表参道青山教育研究所
●解 説:授業中に別室にて解説を行います。それまで保護者の方はご自由にお過ごしいただけます。当日改めて解説会場と解説開始時刻についてご案内差し上げます。ご不明な点はお問い合わせください。