今から始めて
確かな実力を

「年中児私立受験総合クラス」は、私立・国立小入試で出題される各分野をバランスよく学習できる総合的なカリキュラムで講習を進めていきます。集団の中での学習に慣れ、小学校受験の基礎固めを年中児のうちに行っておくことで、年長児になったときに無理なく受験準備を進めていくことができます。

【対象期間】9~10月

表参道青山教育研究所では、来年の小学校受験をお考えの方(現年中児)に向けて、秋の体験講習会を9~10月の期間で実施いたします。この講習会は、『年中児私立受験総合クラス』に体験(される・された)方が対象です。このクラスに通っているお子さまと一緒に授業体験。普段の学習環境とは違った雰囲気の中で、小学校受験で出題される問題に挑戦し、現段階の実力を確認してみましょう。これから本格的な受験対策をする方は、当日に講師までお声がけいただければ、補助講師がお子さまについて分かりやすく解説しながらサポートいたしますのでご安心ください。お考えの方は、教室までお電話またはメールにて、先着順に受付いたします。


体験会について

  • 下記の❶~❸の日程のいずれかでご体験された方は、❹の講習+父母講座にも無料(1回のみ有効)で参加できます。
  • 下記の❹の日程でご体験された方は、体験日後1ヵ月以内に実施される講習にも無料(1回のみ有効)で参加できます。
  • 下記の日程期間中にご体験された方には、当日家庭学習用プリント20~30枚程度を進呈いたします。
体験可能日
9月❶ 9/3❷ 9/10❸ 9/17❹ ※9/24
10月❶ 10/1❷ 10/8❸ 10/15❹ ※10/22
※9/24・10/22は、同時講座(父母対象)『年長児進級に向けて今やるべきこと』をお子さまの講習中に実施。
※講習時間は、いずれも14:20~15:30です。
申込方法

体験日の候補を第2希望までお決めいただき、お電話(0354640921)または、お問い合わせフォームのいずれかで教室までお知らせください。

持ち物

◆体験者本人
上履き(お子さまのみ)・クーピー12色・2B鉛筆2本・スティックのり・ハサミ・セロテープ・マスク
◆保護者
体験費6,000円(税込)※当日支払い・マスク

体験当日の流れ(保護者)
  • 講習開始15分前を目安にお越しいただき、受付をお済ませください。
  • お子さまの様子を教室後方または別室のモニターにてご覧ください。
  • 体験者の方は、順番にお呼びして簡単な保護者面談をおこないます。
    ※教室やクラスのご紹介・小学校受験における質疑応答など
  • 授業終盤に講習内容の解説を聞いていただき、終了となります。

本講習日時土曜クラス(月4回) 10:00~11:10
開講期間11月(その時点で年少児)~10月(その時点で年中児)
受講費用1ヶ月の学費 40,000円(税込)
上記費用には消費税の他、教材費等必要なものすべてが含まれます。
なお、入会時に入会金33,000円(税込)を別途頂戴します。
持ち物上履き(お子さまのみ)・クーピー12色・2B鉛筆2本・スティックのり・ハサミ・セロテープ

クラスの特色

来年の受験に向けて
年中~年長へのスムーズな進級

年中児として、必要な知識や取り組み姿勢はもちろんのこと、この時期から志望校に向けてお子さまの力を伸ばす時期です。この時期の子どもたちは、毎日が新しい経験の積み重ねとなり、言葉や運動、ルールなどたくさんのものを吸収します。この吸収力の高いタイミングに効率よく、質の高い学習をすることにより、お子さまが持っている本来の力を最大限に伸ばし、次の年長にスムーズに移行することができます。また、この時期から始めることにより、得意なものをみつけ、苦手になりそうな芽を摘み、楽しく取り組めるような環境を整えることができます。この「できる」「楽しい」気持ちを伸ばすことができるのが、この年中児私立受験総合クラスです。

ペーパーの授業

年長児進級に向けたカリキュラム

来年の受験に向けて年中児のうちに全領域の学習と、年長児進級後に応用問題からスタートして早期に入試レベルまでの学力完成を目指すためのカリキュラムとなっております。ペーパー学習では、各領域への理解度を深めるために導入を大切にし、大型モニターを使った動く教材、シーソーや水かさの実験など、具体物をたくさん使って授業進めて学力を高めていきます。また、ペーパー学習に加えて、「口頭試問」「制作」「絵画」「運動」「行動観察」「個別審査」「生活作業」など、実技分野の対策もおこないます。講習で学んだことをしっかりと定着させるために、家庭学習教材(宿題)も毎回10枚以上お渡しいたしますので、教室・家庭と効率よく学習を進めることができます。

ノンペーパーの授業

講習は会員限定のLIVE配信!
父母解説も毎回実施

お子さまの学習の様子を教室後方でご覧いただくほか、会員限定のLIVE配信をおこなっておりますので、保護者控え室の大型モニターで、モバイル端末からカフェで落ち着いてご覧いただくことも可能です。また、授業の講習解説はもちろん、ご家庭でどのように指導したら良いか、1日の学習時間の目安など、小学校受験に向けて今何をするべきかを保護者の方に毎回お話いたします。

モニター参観

使用教材はお子さまに合わせて随時更新

最新の入試傾向に沿って学習スケジュールは毎年変更しており、教材はお通いのお子さまの習熟度に合わせて作成しています。毎回の講習で、講習プリント一式、項目別の宿題・予習プリントなど、家庭で取り組む学習用プリントをお渡ししています。

体験・入会の流れ

体験可能日1/8 1/151/221/29
講習内容ペーパー・行動観察ペーパー・行動観察ペーパー・指示行動・制作運動・集団活動
翌月など未掲載の日程につきましてはお問い合わせください。
体験可能日2/5 2/122/192/26
講習内容ペーパーペーパー・条件画ペーパー・制作※運動・集団活動のため
ご体験不可
翌月など未掲載の日程につきましてはお問い合わせください。
体験可能日4/9 4/164/234/30
講習内容ペーパー・行動観察ペーパー・浮き沈み、磁石の実験予定ペーパー・こいのぼり制作※運動・集団活動
【私立受験対策講座】
翌月など未掲載の日程につきましてはお問い合わせください。
体験可能日5/7 5/145/215/28
講習内容ペーパー・制作ペーパー・巧緻性ペーパー・制作※運動・集団活動
【私立受験対策講座】
翌月など未掲載の日程につきましてはお問い合わせください。
電話・メール・LINEからお申込み
まずはご希望のクラスに空きがあるかを教室までお電話(03-5464-0921)・メール(info@o-aoyama.com)・LINEまたは体験申込フォームでお問い合わせください。なお、体験可能日は事前にご参照いただけます。体験日確定後に当日のご案内を差し上げます。※メール・LINEのお問い合わせには、2営業日以内にご連絡いたします。
ご体験(入会審査)
ご体験のお子さまは会員のお子さまに混じってご参加いただきます。保護者の方は講習の冒頭を参観後、講習中または終了後に当教室のシステム説明のほか、進路相談等を含む面談をいたします。お子さまの習熟度や志望校についてなど、当日の講習態度を踏まえてお話いたします。当日は入会審査を兼ねているため見学のみのご参加は受け付けておりません。
ご入会
体験後、入会希望の方はお申し出ください。講習参加開始日に合わせて入会のお申込みをご案内いたします。案内に従ってご納入をお済ませいただき次第、お手続きが完了いたします。一緒に合格まで駆け抜けましょう。 ご連絡お待ちしております。