4月
10月の学習イベントは終了いたしました。
4/16(日)
❶【国語】読み書きできるよね?「漢字・ひらがな・カタカナ」総点検
❷【理科実験】不思議な水を作ろう
◎日時:4月16日(日)10:30~12:30
◎対 象:小学1~6年生※会員・一般生問わずどなたでも参加できます。
◎費 用:無料※お友だちを誘って一緒に参加してもOK
◎内容※途中休憩含む
❶前学年までに習った「漢字・ひらがな・カタカナ」がどれだけ読み書きできるか総点検。
…100点の子には○○をプレゼント?忘れてしまった漢字や各学年であと何文字習うのかを明確にします。
※1年生は、漢字に加えてカタカナとひらがなの書き方(書き順チェック)なども実施
❷楽しく工作しながら密度の違いを学び、コップの中に液体を重ねていきます。
◎持ち物:マスク・飲み物(任意)・筆記用具
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。
保護者方への解説はございません。付き添いの方は終了時間にお迎えにきてください。


4/23(日)
❶【算数】進級式計算バトル…ノーミスで計算スピードの限界突破を目指せ
❷【理科実験】水に浮く人工アメンボを作ろう
◎日時:4月23日(土)10:30~12:30
◎対 象:小学1~3年生※会員・一般生問わずどなたでも参加できます。
◎費 用:無料※お友だちを誘って一緒に参加してもOK
◎内容※途中休憩含む
❶レベル別の計プリントに挑戦。素早くミスなく解く感覚を身につけましょう。
❷浮力と表面張力を利用して針金で人工アメンボを作ります。
浮くためのポイントは4本の足が全て平らな面に同時に触れること。試行錯誤しながら成功を目指しましょう。
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。
保護者方への解説はございません。付き添いの方は終了時間にお迎えにきてください。


5月
5/7(日)
❶【国語】ことわざカルタ大会その1
❷【プログラ道場】プログラミングを楽しく体験
◎日時:5月7日(日)11:00~12:30
◎対 象:小学1~4年生※会員・一般生問わずどなたでも参加できます。
◎費 用:1,000円(税込)※タブレット端末の貸し出しを希望される方は追加で1000円(税込)
◎内容※途中休憩含む
❶中学入試でよく出ることわざを学び、そのことわざの内容をカルタの取り札の絵として描きます。
後半は、作った取り札を使ってことわざのカルタ大会をおこないます。
❷プロブラミングの専用教材を使って順次構造の仕組みをゲーム感覚で学びます。
※①QRコードを読み取れるタブレットまたは②スマートフォンが必要です。
※①②を保護者の物を使用される場合は、プログラミング講習をお子さまと一緒に保護者の方も同席が可能です。
(①②をお子さまが持参して参加する場合、または教室の物を借りる方は、保護者の同席は不要です。)
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。


5/14(日)
❶【国語】ことわざカルタ大会その2
❷【プログラ道場】プログラミングをもっと体験
◎日時:5月14日(日)11:00~12:30
◎対 象:小学1~4年生※会員・一般生問わずどなたでも参加できます。
◎費 用:1,000円(税込)※タブレット端末の貸し出しを希望される方は追加で1000円(税込)
◎内容※途中休憩含む
❶中学入試でよく出ることわざを学び、そのことわざの内容をカルタの取り札の絵として描きます。
後半は、作った取り札を使ってことわざのカルタ大会をおこないます。
※5/7受講された方へ…前回と内容が異なるため本講座も受講できます。
❷プロブラミングの専用教材を使って順次構造の仕組みをゲーム感覚で学びます。
※①QRコードを読み取れるタブレットまたは②スマートフォンが必要です。
※①②を保護者の物を使用される場合は、プログラミング講習をお子さまと一緒に保護者の方も同席が可能です。
(①②をお子さまが持参して参加する場合、または教室の物を借りる方は、保護者の同席は不要です。)
※5/7受講された方へ…前回と内容が異なるため本講座も受講できます。
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。


5/21(日)
❶【国語】慣用句カルタ大会その1
❷【プログラ道場】プログラミングをさらに体験
◎日時:5月21日(日)11:00~12:30
◎対 象:小学1~4年生※会員・一般生問わずどなたでも参加できます。
◎費 用:1,000円(税込)※タブレット端末の貸し出しを希望される方は追加で1000円(税込)
◎内容※途中休憩含む
❶中学入試でよく出る慣用句を学び、その慣用句の内容をカルタの取り札の絵として描きます。
後半は、作った取り札を使って慣用句のカルタ大会をおこないます。
※5/7・5/14で受講された方へ…前回と内容が異なるため本講座も受講できます。
❷プロブラミングの専用教材を使って順次構造の仕組みをゲーム感覚で学びます。
※①QRコードを読み取れるタブレットまたは②スマートフォンが必要です。
※①②を保護者の物を使用される場合は、プログラミング講習をお子さまと一緒に保護者の方も同席が可能です。
(①②をお子さまが持参して参加する場合、または教室の物を借りる方は、保護者の同席は不要です。)
※5/7・5/14で受講された方へ…前回と内容が異なるため本講座も受講できます。
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。


5/28(日)
❶【国語】慣用句カルタ大会その2
❷【プログラ道場】プログラミングをとことん体験
◎日時:5月28日(日)11:00~12:30
◎対 象:小学1~4年生※会員・一般生問わずどなたでも参加できます。
◎費 用:1,000円(税込)※タブレット端末の貸し出しを希望される方は追加で1000円(税込)
◎内容※途中休憩含む
❶中学入試でよく出る慣用句を学び、その慣用句の内容をカルタの取り札の絵として描きます。
後半は、作った取り札を使って慣用句のカルタ大会をおこないます。
※5/7・5/14・5/21で受講された方へ…前回と内容が異なるため本講座も受講できます。
❷プロブラミングの専用教材を使って順次構造の仕組みをゲーム感覚で学びます。
※①QRコードを読み取れるタブレットまたは②スマートフォンが必要です。
※①②を保護者の物を使用される場合は、プログラミング講習をお子さまと一緒に保護者の方も同席が可能です。
(①②をお子さまが持参して参加する場合、または教室の物を借りる方は、保護者の同席は不要です。)
※5/7・5/14・5/21で受講された方へ…前回と内容が異なるため本講座も受講できます。
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。


【定員締切・終了】
5/15【小学生の作文・文章力養成講習】&【理科実験】
◎日時:5月15日(日)10:30~12:30
◎対 象:小学1~6年生※1年生はひらがな50音がスラスラ書ける子が対象です。
◎費 用:どなたでも無料で受講できます。
※お友だちを誘って一緒に参加してもOK
◎内容①:小学生の作文・文章力養成講習…10:30~11:40
(低学年…昔話の題材で5W1Hを意識して文章を長く書けるように練習します。)
(高学年…アニメや漫画などをテーマにした題材で文章読解・構成を学びます。)
◎内容②:理科実験…11:50~12:30
(飽和水溶液と溶解度を学んで、沈んだヨットを救出せよ)
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。
保護者方への解説はございません。付き添いの方は終了時間にお迎えにきてください。
【定員締切・終了】
5/22【第2回:計算トレーニング】&【理科実験】
◎日時:5月22日(日)10:30~12:30
※5月のイベント予告用紙をお配りした方の中で、上記と日程が異なっていましたら、お詫び申し上げます。5/22(日)が正しい実施日となります。
◎対 象:小学1~6年生※1年生も受講できます。
◎費 用:どなたでも無料で受講できます。
※お友だちを誘って一緒に参加してもOK
◎内容①:計算トレーニング…10:30~11:40
(学年別のプリント教材でミスなく素早く計算する練習をおこないます。)
※4月に受講された方は、続きのレベルからスタート!
※前回のお子さまの理解度によってプリント教材の難度を調整いたします。
◎内容②:理科実験…11:50~12:30
(ダイラタンシー現象を作って、水の上を走ろう)
◎申 込:下記のフォームよりお申し込みください。
※先着順に受付し、定員となり次第締切となります。
保護者方への解説はございません。付き添いの方は終了時間にお迎えにきてください。



申込フォーム
◆4月のイベントのお申し込み ※3/26(日)12:00より開始
◆5月のイベントのお申し込み ※3/26(日)12:00より開始